SEICAは詳細な情報がホームページに載っているので、疑問点はそこで調べたらいいように思えますが、あまりに懇切丁寧に情報が掲載されており、どうも、ポイントが抑えにくいので、あらためて、係官に電話で疑問点を聞いてみました。Q=私の質問、A=係官の回答。
Q1 加工食品でのSEICA利用についてあらためて確認をしたい。
A1 比較的加工度の低いものに関しては、品目に掲げており、データベースの利用が可能です。当初は生産者の直売所での利用を念頭においてつくったものなのですが、その後、青果市場で扱っている加工食品なども加わり品目も増えています。
Q2 SEICAロゴの使用についての制限はありますか?
A2 SEICA利用事業者は無料で使用可能です。
Q3 協会なり民間団体の代行登録など可能でしょうか。
A3 問題有りません。すでにそのような形での実践例があります。
Q4 商品パッケージでSEICA利用商品と標榜し、かつ、QRコードでデータベースに即アクセス可能となるようにすることは問題ないか。
A4 問題有りません。
すぐに試験的にSEICAの利用が可能となっているので、少々お試しで利用してみることにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿